item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
あり(¥300)
発送目安お支払いから90日以内に発送
ご購入、ご入金お手続き後、約一ヶ月半〜二ヶ月のお時間をいただいております。

★ご購入の前に、下記URLページを必ずご一読ください。★
http://www.creema.jp/c/kaleido
送料・配送方法
発送元地域:東京都
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
レターパックプラス¥520¥0
レターパックライト¥370¥0
この商品について質問する

【オーダー製作】長財布 「series-envelope」モーヴ

¥12,960
*封筒をかたどったヌメ革の長財布*

★ご購入の前に、下記URLページを必ずご一読ください。★
http://www.creema.jp/c/kaleido

こちらの作品はオーダー製作になります。ご購入、ご入金お手続き後、約一ヶ月半〜二ヶ月のお時間をいただいております。

*材質:植物タンニン鞣しキップヌメ革(バングラディシュ製)
*サイズ:T110×W200×D35ミリ(多少の誤差はお許し下さい)
*革質:ぎゅっとしたコシのある革質、自然なシュリンク(シボ感)です。
*カラー:モーヴ(ブドウの皮のようなブラウンがかった紫です。経年や日焼けにより艶が生まれより深い色合いに変わります)

古来からの鞣(なめ)し製法、「植物タンニン鞣し」で仕上げられたキップ革で、封筒のカタチの長財布を作りました。

*キップとは…生後半年から2年以内の牛から採れた革のこと。
*ヌメ革とは…植物タンニン(一言で言うと「渋」)で鞣(なめ)された革のこと。
植物のタンニンは「皮(この漢字の違いが重要)」に含まれているコラーゲン成分と結びつく性質があり、この性質を利用してコラーゲン分を皮から取り除くことで皮を鞣し「革」に仕上げたものがヌメ革なのです。
「皮」は生き物から剥いだ状態のもの。そのままではコラーゲン(ニカワ)で固くなってしまったり、腐ってしまったりします。
これを「鞣す」という作業で「革」に仕上げるのです。

革の鞣しは、現在は「クロム鞣し」といって鉱物のクロムという化学成分を用いる方法が一般的です。

一方、クロム鞣しのように安定した素材でない代わりに、変化が楽しめる植物タンニン鞣しの革の魅力が注目されてきています。
手にしたときが完璧なのではなく、長い時間をかけて愛着が増していく素材とも言えます。
古来からの製法で、材料は皮と植物の渋。科学的なものに頼っていません。自然素材にこだわりのある方には特におすすめです。

この作品で使用している革は、主にヨーロッパで採られた牛の革を、バングラディシュの鞣し屋さん(タンナーと言います)によって、植物タンニンで丁寧に鞣して作られています。

*製作のこだわり

なるべく手作業で。
ハンドメイドといっても、最近は革の裁断に「油圧プレス機」と「抜き型(丈夫なクッキー型のようなもの)」を使うところは多いです。
抜き型での裁断は、作業の手間が省けますし、カタチが正確です。
ですが、KALEIDOSCOPEの作品は「自分で研いだ革包丁で極力手裁断で作る」ということにこだわっています。
型紙の製作も、最近はCADなどパソコンの製図ソフトを使う場合が多いのですが、あえて手作業、手裁断です。

*焼き文字で、お名前やイニシャル、メッセージ等ををお入れすることができます(オプション料金は6文字まで500円、それ以上は一文字50円追加になります。お気軽にご相談ください。)
続きを読む

新着商品

もっと見る