item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
あり(¥300)
発送目安お支払いから90日以内に発送
□オーダーの前に必ずご確認ください□
【ご購入の際は、はじめのご挨拶やご連絡等は省略させていただきます。】
(作品ページに記載された目安期間のお届けが難しいもの、別途加工が必要なものなど、確認のやり取りが必要なものを除きます)
作品発送の際に、お荷物の追跡番号のお知らせ等も合わせまして、お礼とご挨拶をさせていただきます。こちらの都合でご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
【メッセージやご質問への返信をお待たせすることがございます。】
平日2日以内には返信させていただきますので何卒ご了承ください。 2日以上経っても返信がない場合は、何らかのトラブルが考えられますので、お手数ですが今一度ご連絡くださいませ。
【土日祝日は、返信等はお休みとさせていただきます】
【下記リンクの、プロフィールページも合わせてご確認をお願いします】
https://www.creema.jp/c/kaleido
送料・配送方法
発送元地域:東京都
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅急便(ヤマト)
海外配送
この商品について質問する

【福朗様オーダー『12/20発送』】JAPANレザー*竹ハンドルのハンドバッグ(ターコイズブルー)

¥39,600

ショルダーベルト追加

名入れ

【福朗様オーダー品です】
内ポケットが追加されます。
◆おもて面の方の内側にファスナーなしポケット
◆裏面側の内側にファスナー付きポケット

【日本のヌメ革と、竹ハンドルの組み合わせ。クラシカルな雰囲気漂うハンドバッグです】
60〜70年代のレトロバッグをイメージ。
存在感のある本革ハンドバッグです。

500mlペットボトル、長財布、スマートフォンなど収納可能なサイズ。
マチ幅が12㎝と広めにとってありますので、小ぶりながら収納力があります。

底鋲付きなので、置く時に底の汚れがつきにくいのもオススメポイントです。

【ショルダーベルトはオプションになります】
画像後半のショルダーベルトはオプションになります。必要な場合はオプションからお選び下さいませ。


【焼き文字で、お名前やメッセージ等ををお入れします】
詳しくはこちらをご覧ください。↓
https://www.creema.jp/item/3654065/detail
中文版 https://tw.creema.net/item/3654065/detail

【この作品で使用している革は、日本とイタリアのタンナーの技術協力によって生まれた自信作です。】

『吟スリ』と呼ばれる、表面を軽く擦る加工を施しており、マットな風合いとオイルワックスのアンティークな風合いのそれぞれの相乗効果により、ヴィーンテージ感を醸し出しております。

鞣しの際に植物タンニンを贅沢に使用している為、繊維が密でヌメ革独特のハリとコシがあります。
さらにオイルワックスをじっくりと染み込ませ、丁寧に仕上げている為、当初は硬さがありますが、次第に馴染んでいく素材です。

鞣しの際に染込ませたオイルワックス効果により、ツヤや焦げ付きなどの独特なエイジングが愉しめる素材です。

お使い頂くうちに摩擦で磨かれ、深く美しい艶にエイジングしていく様子を楽しんで頂ければ幸いです。

□材質:植物タンニン鞣し成牛ヌメ革(最高級JAPANレザー)
□サイズ:H200×W250×D120㎜(多少の誤差はお許し下さい)
□革質:ヌメ革独特のハリ、コシがあります。
□カラー:表革/ターコイズブルー 内張/ブラウン(内張のカラーは変更可能です。画像9枚目の生地からお選び頂けます)
□重さ:本体約600g

【ヌメ革という素材について、知って頂きたいこと】

本革は、大きく分けて「クロムなめし革」と「タンニンなめし革」の2つに分類されます。

現在、市場の大半はクロムなめし革が主流です。

クロムなめしの革は、化学薬品を用いて加工をしています。
短時間でなめすことができ、安価で、柔らかく均一に仕上がり耐熱性がある、という長所を持っています。
多くの長所がある革ですが、革を使う楽しみのひとつである「経年変化」は出にくく、質感として、使うことによる傷みや劣化はありますが、ヌメ革のようなエイジングは見えづらい素材です。。

対して、植物タンニンなめしで仕上げられた革は「ヌメ革」とも呼ばれ、市場では少数派ですが根強い人気を誇っています。

古来からの製法で、植物の渋を用いて時間をかけてじっくりなめしを行います。
大量生産に向かないため高価で、表面にも天然のムラが出やすく、安定した素材でない代わりに、「経年変化」という革の醍醐味を楽しめる素材です。

『手にしたときが完璧なのではなく、長い時間をかけて愛着が増していく素材』と言えると思います。

『せっかく革製品を持つのだから、その変化を味わえる革を選んでほしい』
そうした考えから、KALEIDOSCOPEはヌメ革を選びました。

★ご購入の前に、下記URLページを必ずご一読ください。★
http://www.creema.jp/c/kaleido
中文版 https://tw.creema.net/c/kaleido

『特別企画1908』
続きを読む

新着商品

もっと見る